投稿記事一覧
wordpressSmash Balloon Social Photo Feedで投稿が表示されない!?解決法はコレ!
Smash Balloon Social Photo Feedは、簡単な設定でWordPressにインスタの投稿を埋め込むことができるプラグインです。 詳しい設定方法はコチラの記事をご覧いただけたら、と思います。 で、久しぶりに、 ちょっと見た目が寂しいから、こっちのブログ(私が... wordpress【2023最新】ワードプレスにインスタをプラグインを使って簡単埋め込み!
みなさんはInstagramやってますか? 私もいくつかアカウントを持っていますが、ブログにインスタを埋め込むと見栄えがかなり良くなりますよ! インスタ・プログの相互の集客も見込めるので、ブログにインスタを埋め込んで、SNS活用をしていきましょう。 ※... ドローンDJI Mini 3 Proとアクセサリーを実際に使ってレビュー【撮影動画アリ】
「ドローン撮影をやりたい!」と思ったときから、ドローン本体については、かなり色々と調べました。 そこで辿り着いたのがDJI Mini 3 Pro。ちょっと値段は高いですが、実際に購入してしまいました。 正直かなり気に入っていますので、作品も紹介しつつDJI... htmlアクセス制限をかけたい!ConoHaWINGでパスワード認証(Basic認証)を設定
こちらの記事を書くにあたって、 特定の人にしか見せたくない資料があるなぁ…。 という状況になってしまい、パスワード認証(ベーシック認証)付きのページが必要になりました。 そこで調べたところ、かなり簡単に設定できたので、注意点と合わせて、やり... ドローン【わかりやすいドローン事情】包括申請する際は独自マニュアルで!?
ドローンを飛ばす際に、特定飛行と呼ばれる飛ばし方をする場合は、事前に国土交通省ドローン情報基盤システム(DIPS)で申請をしなければいけません。 その際、業務目的であれば包括申請、という申請の仕方で、 1年間 全国どこでも 許可を受けた飛行方法... ドローン【わかりやすいドローン事情】DIPS2.0で技能認証のアップロードができない!
ドローンを飛ばす際に、特定飛行と呼ばれる飛ばし方をする場合は、事前に国土交通省ドローン情報基盤システム(DIPS)で申請をしなければいけません。 DIPSによる包括申請の方法はこちら。 ですが、申請をするにあたって技能認証のアップロードが上手くい... ドローン【わかりやすいドローン事情】ドローン飛行の包括申請とは?DIPS2.0での申請方法も解説
「ドローンを飛ばしたい!」と思っても、ドローンを飛ばすためには、資格や許可申請が必要になるケースがあります。 必ずしも資格や許可申請が必要ではない(2023年3月現在)のですが、そのあたりはこちらの記事に詳しく書いているのでご覧いただけた... ドローン【わかりやすいドローン事情】ドローン操作の基本「これだけはできておけ!」
ドローンスクールなどに通う前にドローンを買ってしまった方。「これからドローンスクールに通うつもりだけど、ドローンってどんなふうに操縦するんだろう?」と思っている方。「とりあえずドローン買っちゃった!」という方。 「どうやって操縦、練習すれ... gatsby【GatsbyJS製ブログ】GatsbyにおけるGraphQLの基本を丁寧に説明
今回はGatsbyの目玉、GraphQLについてです。 このGraphQL、かなり便利なのですが「Gatsbyで扱うGraphQL」という意味で色々と使うときに注意する点があります。 そのあたりの解説をしながら、GatsbyでのGraphQLの扱い方について説明していきます。 【GraphQ... ドローン【わかりやすいドローン事情】DJI機体の内蔵リモートIDの書き込み方法
100g以上のドローンは、実は買ってすぐに飛ばすことができません。 「機体登録」と「リモートIDの書き込み」が必要で、これをやらないと違法になってしまします。 ということで、この記事では、DJI製品で内蔵リモートIDがある場合のリモートIDの書き込...