PR
【わかりやすいドローン事情】ドローン飛ばしたい!と思ったときの確認事項
ドローン…今、とても盛り上がっている分野で、興味がある人もいると思います。
私もその一人で、ドローンを購入したのですが、購入する前に色々と知っておかないとまずいことがあったことを購入後に知りました。
この記事ではドローンを始める前に知っておかないといけないことをまとめていきます。
ドローン関係の法律はまだまだ整備中で、発展途上です。
最新の情報収集に努めますが、ご自身でも確認をしてください。国土交通省の情報が一番確実です。
どの程度のドローン用途?
ドローンに興味があって、できれば飛ばしてみたい!でも、なんか免許や法律的に色々あるらしいけど…飛ばしていいの?
という方に、どのくらいのモチベーションか、によって必要な資格やドローン本体をまとめます。
1.試しにドローンを飛ばしてみたい!
100g未満のドローンがオススメです。
100g未満のドローンであれば空港周辺や条例で禁止されている場所など、飛ばしてはいけない場所以外は、資格や申請は基本的に不要です。「飛ばしてはいけない場所がある」というのは押さえておいて下さい!
ただし、道路交通法などは守らなければいけないですし、墜落で迷惑をかけたら当然問題沙汰になります。車や人にぶつけたり、人の物を壊したりしたらまずい、というのは常識的にわかると思います。
ちなみに、100g未満のドローンは結構落ちやすいです。つまり、100g未満のドローンは結局あまりガンガン外では飛ばせない、ということになります。
屋内でちょっと飛ばす、広い原っぱで飛ばす、くらいならアリです。ただ、ドローンって墜落したら結構精神的なショックが大きいです笑
2.趣味にしたい
一番微妙なラインです。
ですが、ここから色々と登録や申請などをしないといけないケースも増えてきますので、ちょっと長いですが、丁寧に読んでいただければと思います。
100g未満のドローンじゃ物足りない!山や海とかの風景を空撮してみたい!
という感じだと、100g以上のドローンがオススメです。
あとで詳しく説明しますが、趣味でもこのくらいの用途になると、
- 100g以上のドローンがオススメ。
- 状況によるが、資格、特に国家資格は基本的に不要。ただし、飛行や撮影の制約がかなり厳しくなるので、飛ばす場所・飛行方法はかなり限定されます。できれば、民間の資格は持っておいた方がいいです。
- 撮影許可の申請などは面倒になりますが、ドローンの認知度の高まりや、明らかに飛ばしてたら目立つので、趣味でもちゃんとしておいた方がいいです。結局、このとき民間の資格なんかがあると安心です。
という感じです。
少し詳しく説明します!
100g未満のドローンでも撮影はできるのですが、墜落しやすく、墜落したときのショックは思った以上に大きいので、撮影を前提にしていたら「ドローンなんかやめる!」「もっといいやつ買っておけばよかった…」となりがちです。
ちゃんとした趣味としてドローンを飛ばしたい、という人は100g以上のしっかりしたドローンの購入を検討した方がいいかな、と思います。
ただ、100g以上になってくると、国土交通省DIPS(ドローン情報基盤システム)へ機体の登録義務が発生します(900円〜1450円の有料登録)。あと、後述しますがリモートIDというものも書き込む必要があります。ですが、これらの登録はパソコンやオンラインによる振り込みに慣れていれば30分程度で終わります。
ちなみに、この登録をしないで100g以上のドローンを飛ばすと違法になります。
リモートIDについては後で詳しく説明しますが、ドローン購入前にちょっと検討する必要がある部分です。
どちらかというと、飛行や撮影のための申請の方が問題です。
ドローンには、「人口密集地での飛行」や「ドローン本体を直接見ないで飛ばす(リモコンに映る映像などの情報を頼りに飛ばす)」などの特定飛行と呼ばれる飛ばし方があります。この飛ばし方をする際には、国土交通省にあらかじめ届け出ないといけません。
そして、この届出には、実質、民間資格or国家資格が必須です。
逆に言うと、特定飛行をしなければ資格、免許は必要ありません(2023年1月現在)。ただし、飛ばす場所や飛ばし方がかなり限定されます。
加えて、飛行・撮影をしたい場所の許可を得る必要があります。
私有地などは当然ですが、海・山・河・公園等につきましても、管理者の許可が必要です。事前に問い合わせをしましょう。
ドローンの認知度・運用が高まるとともに、許可申請や事故等のトラブルも増えています。こういったところはキチンとしたいですね。
ドローンを飛ばすのに、どんな飛ばし方をするためにどんな資格が必要か、は次の記事にまとめています。
3.ある程度仕事の一環としてドローンを飛ばしたい
これメイン、というわけではないけど、仕事の幅を増やすためにドローンを飛ばすというケース。
私なんかはこれですね。Youtubeに上げたり、個人的に他の人から撮影依頼があったりします。
基本的に「2.趣味にしたい」に準じればいいと思います。先ほどの話を、仕事としてするにあたってちゃんと手続きする、というイメージです。
ただ、仕事でドローンを飛ばすなら少なくとも民間資格に関しては必須国家資格を取った方がいいかな、というところです。コレがないと、なかなか仕事として使いにくいと思います。
※ 2023年5月時点の情報で追記(重要)
2025年12月5日をもって、民間資格が技能証明として無効となります。今後は国家資格を取得した方がいいでしょう。
4.ドローンメインの仕事がしたい
ここまで考えている人に色々と説明は不要でしょう。
機体はいいものを買いましょう。DJIでいえば、Mavic 3くらいが必要でしょう。
国家資格も取っておいた方がいいです。
Mavic 3…国家資格…私も余裕があれば欲しいです。
ドローン周りの法的なもの
ここまでの説明で、
ん…?結局、免許だの申請だの、必要なものがよくわかんないんだけど…。
と思った人もいるかもしれません。
もう少し、免許(資格)・登録・申請について説明します。
ドローンに必要な免許(資格)について
2022年、「ドローンの国家資格が必要になる!」と結構騒がれました。これだけ聞くと、国家資格がないと飛ばせないのでは?と思ってしまいます。
ですが、程度にもよりますが普通に飛ばすくらいなら国家資格まで必要ありません(2023年1月現在)。
ただ、民間資格は取っておいた方が後々便利だと思います。
ドローンにおける国家資格、民間資格の必要性についてはこちら。
簡単に説明すると、
- 特定飛行と言われない飛ばし方なら民間資格、国家資格は必要ありません。ただし、特定飛行には「人口集中地区での飛行」「目視外飛行」など、結構使いそうな飛行場所・飛行方法もあります。
- 特定飛行と呼ばれる飛行方法で飛ばす場合は、DIPSで申請する必要があります。ただし、民間資格or国家資格が必要になります。(国家資格があれば申請しなくていいケースもあります。資格が一等か?二等か?と飛ばし方によります。)
- 特定飛行よりもさらに難しい、第三者上空を飛行補助者(立入規制などをしてもらう人)無しで目視外飛行をするときは国家資格(一等)が必要です。
と思っておいてください(2023年1月現在)。
※ 2023年5月時点の情報で追記(重要)
こちら(外部サイトのPDFです)の国土交通省DIPSのよくある質問の中に、2025年12月5日をもって、民間資格が技能証明として無効となる旨の記載があります。
今後、ドローンの資格を取得するなら国家資格を取得した方がいいでしょう。
実際にドローンを触りながら資格を取りたい、という人にはデイトラドローンコース
なんといっても自宅で練習&勉強ができるのが最高ですね。しかもめちゃくちゃ安い。
試験だけは受けに行かないといけませんが、それを差し引いても便利で安い!ドローンは「とりあえず資格が必要」という部分もあるので、オンライン講座を利用するのはアリですね!
機体の登録について
100g以上の機体はDIPSで登録が必要です。登録せずに屋外を飛ばすと違法になっちゃいます。
ちなみに、登録方法(ネット完結か?マイナンバーカードでの認証か?書類郵送による登録か?など)によって登録料金が変わりますが、900円〜2400円です。結構料金が変わりますね。
これとは別に、機体のリモートIDの書き込みも必要です。
リモートID?
リモートIDとは、機体を識別するために、上記のDIPSでの登録番号・製造番号・位置情報・時刻・認証情報を発信し続ける機械的な機能のことです。
ここで、ドローンを購入する際に注意してほしいのですが、この機能が機体に内蔵されているものもあれば、内蔵されておらず外付けにする必要がある機体がある、ということです。
つまり、リモートIDが内蔵されていない機体を購入した場合、別途外付けリモートIDを購入しなければならない、ということです。ちなみに外付けリモートIDは1万円後半〜4万円程度と、まぁまぁ高価です。
ちなみに、こちらは機器によって設定方法が違いますが、設定自体は難しくありません。ただし、このリモートIDも書き込みをせずに屋外を飛ばすと違法になっちゃいます。
リモートID登録を免除されるケースもありますが、制約が強すぎるので、普通に飛ばすためにはほぼ必須といっていいと思います。
飛行・撮影許可について
ここまでで、色々と資格を取って(特定飛行許可も得て)、機体登録・リモートIDの書き込みをしたら、「さぁ、飛ばそう!」と思うかもしれませんが…、
最後に、飛ばす場所の管理者から飛行・撮影許可をもらいましょう。
空港周辺や国の重要施設の周辺など「絶対コレ、許可が必要だな」とわかりやすい場所はもちろん、普通の川や海などでも、飛ばしているときに何があるかわからないので、管理者に事前に問い合わせを行いましょう。
ドローン本体
ドローン本体については、「撮影機能が…!」「飛行時間や性能が…!」という部分が気になるところですが、ここでは先ほどの登録に関わる部分についておさらいします。
まず、購入前に検討しなければならないことは、
- 100g未満か、100g以上か。100g以上なら機体登録・リモートIDの書き込みが必要。100g未満ならその必要はない。
- 100g以上の場合、内蔵リモートIDがあるかどうか?なければ別に外部リモートIDを購入しないといけない。
の2点です。
これらも必ず確認しておきましょう!
特に内蔵リモートIDは注意です!私はたまたま内蔵リモートIDがある機体を購入したのでよかったですが…。
2023年1月現在、しっかりしたドローンが欲しい、となるとほぼDJI一択のような感じになっています。
まとめ
「ドローンを飛ばしたい!」と思ったときに確認してほしいことをまとめてみました。
ドローンは申請や登録関係がわかりにくい、という部分があります。
特に「ドローンに興味はあるんだけど…買おうかなぁ」と思っている人は、いざ買っても申請と登録関係のことがわかっていないと飛ばせない、ということがあるかもしれません。
ドローンに対しての興味と使い方によって、買う機体、登録・申請の必要性が変わってきます。
ぜひ、購入前に読んでいただければ、と思います。