PR
【教員からフリーランス】青色申告に必要な複式簿記とは?単式簿記との違い
この記事では、青色申告に必要な複式簿記の仕組みと単式簿記との違いを説明していきたいと思います。
他の記事でも少しずつ紹介はしていますが、フリーランスを含む個人事業主さんで「確定申告が心配」という方には「やよいの青色申告オンライン」や「freee」などの会計ソフトをオススメしています。
こちらでも説明していますが、いわゆる青色申告をすると最大65万円分の控除を受けることができますし、実際に日々の業務の状況を把握・改善するためにも会計ソフトの導入が便利です。
私は実際に「やよいの青色申告オンライン」を使っているのですが、料金が安くて日頃の仕訳に必要な機能が充実しているので、非常に便利です。
会計ソフトは、複式簿記などの知識がなくても、簡単に仕訳を入力することができます。
そして、入力したら各種帳簿に自動的に転記される(というか各帳簿で必要なデータが引っ張り出せる)ので、はっきり言って簿記の知識は不要です。
ですが、仕訳の画面を見たときに…
ん?なんかわかるようでわかりにくい…。専門用語もちょくちょく出てくるし…どういう仕組みになってるの?
となると思います。少なくとも私はなりました。
会計ソフトは非常にわかりやすく使いやすい(各勘定科目の説明なども書いてあります。めちゃくちゃ親切だと思います。)のですが、やはり全く簿記の知識がないと「?」となります。
ということで、ここでは、会計ソフトをスムーズに使うために最低限必要な簿記の知識と単式簿記との違いを説明していきたいと思います。
- 会計ソフトを導入してみたけど、入力画面を見てもイマイチピンとこない。
- 青色申告には「複式簿記」っていう帳簿の付け方をしないといけないらしいけど、複式簿記ってなに?単式簿記との違いは?
複式簿記とは?単式簿記との違いは?
単式簿記とは
単式簿記、というのは基本的に現金の増減を追った帳簿のつけ方で、家計簿のような感じになります。
例えば「100円のボールペンを現金で買った」「クッキーを200円で現金で売り上げた」というお金の流れがあったとすると、単式簿記では次のような書き方をしていきます。
支出 | 消耗品 | 100 |
収入 | 売上 | 200 |
簡単ですね。とにかくお金が入った、出た、というのを追って書いていくだけです。
ただし、単式簿記は、お金の出入りはわかるのですが、今どこにどれだけの資産や借金があるのか?その原因は?掛け(後払い)はどうなっているのか?などの把握がしにくい書き方になります。
ですので、青色申告で特別控除を受ける際には複式簿記という書き方が必要になってきます。
単式簿記で青色申告も可能ですが、控除が最大10万円と、控除額がガクッと下がってしまいます。
複式簿記とは
複式簿記というのは一つの取引を「借方」「貸方」の二つの目線で記帳していく帳簿の付け方です。
???!!!
ですよね。もう少しわかりやすく説明します。
先ほどの「100円のボールペンを現金で買った」としましょう。こういう「買った・売った」「お金を借りた・貸した」などのお金の出入りをすべて一つの取引、とみなします。
当然、一人でなにもないところからボールペンを生み出して買う、ということはありません。取引をする以上、相手がいます。それを「自分」と「相手」の二つの目線で記入する、ということです。
先ほどのボールペンの例で言うと、次のような帳簿の付け方になります。
借方 | 金額 | 貸方 | 金額 |
消耗品 | 100 | 現金 | 100 |
現金 | 200 | 売上 | 200 |
詳しくは別の記事で説明する予定ですが、「かかった費用」と「それに費やした資産」を左と右に分けて書いていきます。
「なにを払ってなにを得たか」によって書き方が異なってきますので、簡単に見えて実際は結構複雑です。
ただし、会計ソフトを使えば、入力さえすればこの辺りの左右(借方、貸方)とかは正しく出力してくれます。
こういう書き方をしているから、入力するときに勘定科目、何にお金を使ったか、どんなお金の払い方をしたか、をちゃんとしておかなければならない、ということさえわかっておけばいいと思います。
そういう書き方をするんだ、というのを把握しておくだけで入力する項目の意味が分かりやすくなります。
それでは、やよいで仕訳の入力を実際にしてみましょう。
最低限必要な項目は「科目」(勘定科目)、「取引手段」、「金額」です。必要であれば、「摘要(てきよう。メモのこと。)」、「取引先」を入力してください。
「科目」というのは、「この取引のお金はこれに使いましたよ」という見出しのようなものです。
もう少し詳しく知りたい方はこちらの記事をご覧ください。
先ほどの例と同じ取引を仕訳入力していきます!
今回は「ボールペンを現金100円で購入した」ということで、「科目」は消耗品費、「取引手段」は現金、「金額」は100円を入力しています。
…これだけです!入力も直感的で簡単です。
「レポート・帳簿」から仕訳帳を見てみましょう。
左右(借方、貸方)も意識することなく、ちゃんと正しく出力されてますね!当たり前のことに見えますが、簿記を勉強したらわかりますけど、これって結構すごいことです。手書きで書くのは大変な作業なんですね。
まぁ、さすがに今どき手書きで帳簿をつけているところなんか無いと思いますが…。
ついでに、先ほどの2つ目の例「クッキーを現金200円で売り上げた」というのも入力してみましょう。
タブは「収入」を選んでください。「科目」は売上、「手段」は現金、「金額」は200円を入力しました。
こちらも、ちゃんと帳簿に出力されていますね!左右もバッチリです!
まとめ
確定申告で青色申告をして控除額の恩恵を最大限受けるには、複式簿記で帳簿づけをすることが必須です。
「複式簿記なんかわかんない!」という人でも入力するだけで複式簿記での帳簿が作成できる会計ソフトは個人事業主の強い味方です!
ですが、簿記のことを全く何も知らないと、入力するときに「?」となると思います。この記事で最低限、「複式簿記はこういう書き方をしているものなんだ」ということがわかっていただければいいかな、と思います。
また、帳簿づけや確定申告は結構大変な作業です。これだけで一つの業務になってしまうほどです。もしお金に余裕があるなら、税理士さんにお任せしてしまう、というのも一つの選択肢です。税理士さんなら、帳簿づけから確定申告まで確実に行ってくれますし、しかも税金対策の相談までできます!
税理士さんを探すなら、「税理士ドットコム」がオススメです。税理士さんを探しているなら一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか?
とにかく実績No.1がウリで、税理士さんを簡単に探せて費用も安く抑えることができます!