色の超基本知識を説明!【色相・彩度・明度?補色・類似色・対照色?】

PR

このブログではイラストレーターやPhotoshopなどの画像系のアプリについて説明しています。

画像系のアプリを触る上で欠かせないのが…です。

クマ

色かぁ…なんとなくで選んでるなぁ。

という人も多いのではないでしょうか?

この記事では、色についての基本知識と用語について説明していきます。

クマ

色に関する知識が整うと、色の選び方や変更の仕方が楽になりますよ!

目次

色の基本「色相・彩度・明度」

クマ

まずは色の三属性と言われる「色相・彩度・明度」についてです。

色相とは

色相は「色あい」のことです。「赤」「橙」「黄色」「緑」「青」「紫」などのいわゆる色の違いを色相といいます。

色相を円状にまとめた色相環というものがあります。色相環は配色の参考にするのにとても便利なツールです。

色相環

彩度とは

彩度は「鮮やかさ」です。彩度が高いほど色鮮やかになり、低いほど褪せた色(後述する明度が高ければ白っぽく、明度が低ければ灰色や黒っぽい色)になります

彩度
クマ

慣れるまで明度との区別がつきにくいですが、イラストソフトなどで意識しながら色を選んでいると、すぐに区別がつくようになります。

ちなみに、全く彩度がない白〜灰色〜黒無彩色といいます。この無彩色はデザインの超基本の色になります。

一方、無彩色でない色有彩色といいます。白〜黒以外でちょっとでも色がついていれば有彩色です。

無彩色・有彩色
クマ

鮮やかな色をビビッドカラーとか言いますよね?あれは彩度が最も高い色のことです。

明度とは

明度は「明るさ」のことです。明度が高いほど明るく(彩度が高ければ鮮やかに、低ければ白っぽく)なり、低いほど暗くなります

明度
クマ

同じ彩度でも明度が低いほど重厚な印象になります。

色の基本「トーン」

色相・彩度・明度は色を決める三属性(とか三要素)といわれるほど重要な考え方です。この彩度・明度ごとに色相環を分類した考え方トーンです。

もう少し詳しく説明すると、「同じ彩度と明度の色相環」を一つの「トーン」といいます。それぞれのトーンは彩度・明度によって次のようにまとめられます。

トーン

もちろん、同一トーンでの配色は親和性が高いです。また、同じ色相(例えば「赤」など)でも、トーンが違えば印象が変わりますが、同じ色相なのでこちらも親和性が高いです。

同一トーン・同じ色相
クマ

配色ではトーンを意識することが重要です。ちなみにこのトーンという考え方は日本色彩研究所によって開発された色体系らしいですよ。

色の基本「補色・類似色・対照色」

クマ

次は配色の話でよく聞く「補色・類似色・対照色」の説明です。

色の基本「補色」

色相環の反対(とその両隣)補色といいます。正確には補色色相配色、といいます。

補色の組み合わせは互いを引き立てるので、とても目立つ配色になります。

補色
クマ

どれもどこかで見たことのあるような配色ですよね。

色の基本「類似色」

色相環の角度で30〜60度の色類似色といいます。正確には類似色相配色、といいます。

類似色

類似色は色同士の馴染みがいい配色になります。色の選択肢も多いので使いやすい配色です。

色の基本「対照色」

色相環の角度で120〜150度の色対照色といいます。正確には対照色相配色、といいます。

対照色

対照色は補色ほどのインパクトはありませんが、かなり目立つ配色です。しかも色の選択肢が多いので、こちらも類似色と同様使いやすい配色です。

クマ

こちらもどこかで見たことのあるような配色ですよね。

おまけ.隣接色相配色

色相環で隣り合う色を隣接色相配色といいます。

隣接色相配色

「補色」「類似色」「対照色」はなんとなく「真逆」「同じような色」「真逆ほどじゃないけど目立つ色」という印象でも話ができますが(もちろんある程度色相環がイメージできたうえで)、隣接色相配色は「色相環上で隣」という意味があります。

後述する「同系色」とまとめられることもあります。

色の基本「反対色・同系色」

補色・類似色・対照色の他に「反対色・同系色」といった色の組み合わせを表す言葉もあります。

クマ

似たような言葉多すぎんか…?

補色・類似色・対照色は色相(色あい)のみに着目した言葉ですが、反対色・同系色は彩度、明度にも着目した少し範囲の広い言葉です。

色の基本「反対色」

反対色…は広い意味で「反対の性質をもった色」として使うことが多いです。

  • 色相環の大体反対にある色。補色色相配色、対照色相配色をまとめて反対色といったりします。
  • 彩度が高い、低いの配色も反対色といったりします。
  • 明度が高い、低いの配色も反対色といったりします。
反対色
クマ

このあたりはなんとなく「反対の性質をもった色」とざっくり扱われることが多いようです。インターネットを探すと、HPやブログによって反対色の使い方が違います。本を探しても、あまり反対色という言葉自体が出てきませんでした…。

色の基本「同系色」

同系色…こちらも比較的広い意味で「同じような性質をもった色」として使うことが多いです。

  • 隣接色相配色のことを同系色といったりします。
  • 同じ色相で明度、彩度の違う組み合わせを同系色といったりします。
同系色
クマ

こちらもなんとなく「同じような性質をもった色」と思っておいた方がいいですね。

色の基本知識まとめ

色の基本知識でした。

色に関して、「なんとなく色を選ぶ」のか「論理的に選ぶ」のかでは全く話が変わってきます。

クマ

色の基本を押さえれば配色パターンの理屈も見えてくるので、応用も効きやすいですよ。

あなたへオススメ!
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次