プログラミング– category –
-
アクセス制限をかけたい!ConoHaWINGでパスワード認証(Basic認証)を設定
こちらの記事を書くにあたって、 特定の人にしか見せたくない資料があるなぁ…。 という状況になってしまい、パスワード認証(ベーシック認証)付きのページが必要になりました。 そこで調べたところ、かなり簡単に設定できたので、注意点と合わせて、やり... -
【GatsbyJS製ブログ】GatsbyにおけるGraphQLの基本を丁寧に説明
今回はGatsbyの目玉、GraphQLについてです。 このGraphQL、かなり便利なのですが「Gatsbyで扱うGraphQL」という意味で色々と使うときに注意する点があります。 そのあたりの解説をしながら、GatsbyでのGraphQLの扱い方について説明していきます。 【GraphQ... -
【Gatsby製ブログ】framer-motionでスクロールしたらフワッと表示させる
Reactでアニメーションをつけるときにオススメのライブラリーがframer-motionです。 もちろんReactベースのGatsbyでも使うことができます。 私のGatsbyブログでもframer-motionでアニメーションをつけています。 framer-motionは自由度が高く、色々できる... -
【GatsbyJS製ブログ】ページを作るcreatePageの仕組みを理解する
Gatsbyでは、サイトをビルドする際に、gatsby-node.jsと言われるJSファイルで色々な情報を取得しながらページを作っていきます。 そのなかでも実際にページを作るcreatePageについてまとめていきます。 今回はcreatePageの使い方の確認&まとめの健忘録記... -
【Gatsby製ブログ】framer-motionで好きなタイミングでアニメーション発火
Reactでアニメーションをつけるときにオススメのライブラリーがframer-motionです。 もちろんReactベースのGatsbyでも使うことができます。 私のGatsbyブログでもframer-motionでアニメーションをつけています。 framer-motionは自由度が高く、色々できる... -
【Gatsby製ブログ】framer-motionでVariantsを使う!
Reactでアニメーションをつけるときにオススメのライブラリーがframer-motionです。 もちろんReactベースのGatsbyでも使うことができます。 私のGatsbyブログでもframer-motionでアニメーションをつけています。 framer-motionは自由度が高く、色々できる... -
【React入門】useEffectを初心者〜中級者がキチッとサクッと理解する
Reactを触っていて「わかりにくい」と感じるHooks…。 今回はuseStateに次いでよく使うuseEffectについて説明します。 useEffectは挙動にちょっとクセがあり、ヘタをするとエラーの温床になるので、しっかりとポイントを押さえていきましょう! 【useEffect... -
【React入門】useStateを初心者がキチッとサクッと理解する
Reactを触っているときにわかりにくかったのがこのuseStateなどのHooksです。 なにしろプログラミングの知識がほぼ0でしたので、変数に値を代入したり、if文による条件分岐などはわかっても、「状態管理?なにそれ?」という感じでした。 いまだにこの辺... -
【Gatsby製ブログ】framer-motionの基本的な使い方
今やサイトにアニメーションで動きをつけるのは必須と言っても過言ではないでしょう。 Gatsby製のブログやサイトでも動きをつけることはできます。実際に私が運営しているブログでもアニメーションをつけています。 あまり凝ったアニメーションはつけてい... -
【Gatsby製ブログ】FontAwesome?いやReact Iconsでアイコンを使う!
ブログを作っていたら、要所で「アイコン(とか…こんなのです。)を使いたいな…」ということがありますよね? 今回はGatsbyにアイコンを導入する方法を説明します。 最初はFontAwesomeを使おうとしていたのですが、FontAwesomeよりももっと便利な「React I...